雑記

春土用の過ごし方:旬の食材をいただく

春の土用中に適した過ごし方を記録します。 蕗(ふき)・新じゃがいも 蕗の葉でふき味噌を作り、感動的な美味しさに仕上がりました。新じゃがいも(馬鈴薯)は雑穀米入りのご飯と一緒に炊きました。蕗味噌の苦味と、新じゃがのホクホク感がたまらなく、箸が...
雑記

春土用の過ごし方:フリマ出店での学び

春土用の過ごし方を記録します。 フリマ客は100円均一が大好物 朝から近所のフリーマーケットに初めて出店し、何も売れませんでした(苦笑)が、学びがたくさんありました。 隣の出店者にはお客さんが群がっていました。 100円のバッグなどの雑貨や...
雑記

春土用の過ごし方:朝の時間の使い方

手帳を朝4時起き仕様に 最近4時起き(3時台起きの時もある)なのに、手帳が5時起き仕様になっていたので改良しました。 朝食の時間を見直し 5時半に味噌汁を飲んでいたのだけど、7時頃にしました。 もともと7時台だったのだけど、去年引っ越してき...
雑記

春土用の過ごし方:整理整頓・片付け・清掃

春の土用中を意識した行動(整理整頓・片付け・清掃編)を記録します。 リュックとポシェット リュックとポシェットをつけ置き洗浄→天日干し。 ヒノキ 花粉が減って、外で干せるようになり、気持ちがいい 浄水用ピッチャー シュンガイトを入れて浄化し...
雑記

春土用の過ごし方:生花

今日4月17日から始まる2025年の春土用。土用を意識した行動を毎日記録します。 生花で気分を上げる ✔︎生花 シェアハウスの洗面台は、色んな人が使うので、異常な汚れ方をする。ヒゲの散乱とか......。 一番下の段に所定の場所がある私は、...
雑記

アカウント統合できない原因をChatGPTと探る

ぬぅまローグ(アカウント統合したいけど) インスタアカウントが3つあるので、せめて2つに統合したい。twilighthuesは食べログでも使っていて、インスタでは英語で日々の自炊などの写真をアップしているので「食」という関連性がある。pne...
ぬぅまローグとは

「児童性虐待」と「美食」アカウントの使い分け

複数アカウントの用途と使い分けについて整理します。 twilighthues.com(当ブログ) 日常的に感じたことを自由に書く「雑記」を更新しながら、自伝『犯免狂子』を漫画化しています。自伝マンガは現時点twilighthuescom(I...
雑記

北村西望の彫刻「平和への出発」面白いけど情報がない

彫刻家・北村西望(1884-1987)氏の数ある作品の中、こちらの彫刻に釘付けにされました。 彫刻館A館 一見どこにでもありそうな、馬に跨った男性。 特徴といえば若干、猫背すぎるかな、くらい。 しかし近づいて表情を見てみると、 かなり、ふざ...
雑記

コーヒー道具(手動ミル、水出し容器、ドリッパー)

自家焙煎珈琲店で、豆を買う習慣がついてから、より美味しくコーヒーを淹れるために道具が揃ってきました。どれも吟味を重ねて選んだ逸品なので参考になれば幸いです。 手動ミル 刃がステンレススチールであることが最低条件です。 ミル購入前、自家焙煎珈...
雑記

春土用2025年4月17日〜5月5日準備・過ごし方

この記事は、5つ目の季節「土用」の基礎的なことをわかっている人に向けて、私はこんな土用の準備をしましたという具体例を綴ります。記事の最後に「土用の基礎知識リンク集」を載せておくので、初心者の方はそちらをどうぞ✴︎ 土用前(今〜4月16日まで...