🌝満月の感謝 4月〜5月・前編

満月期に1ヶ月を振り返り、感謝することをまとめる習慣を続けています。

🌝家の外に小さな庭で、季節折々の植物やオタマジャクシなどの成長を観察できたり、ピクニックを楽しめること。

🌝有元葉子さんのブランド「ラバーゼ」の浅ザルとプレートが、ざる蕎麦に最適であること。シェアハウスに越してからしまっていたけれど、改めてその使い易さを実感。有元さんの本を読み返したり、YouTubeチャンネルからインスピレーションを頂いている。

🌝ざる蕎麦ピクニックの写真を弟に見せたら、ラバーゼの浅ザルとプレートに注目されて、彼のお目の高さに感心。センスの良い弟と喜びを分かち合えて嬉しい。

🌝ChatGPTのお陰で、苦手なメッセージ作成が捗る。

🌝近所の豆富屋で、老婆の店主が、生揚げをおまけをしてくれた。

🌝行きつけの酒屋で、気になっていた「鶯印のどぶろく」の「超限定ピンク」を見つけ、レトロなラベルはそのままに、その美しい桜色に心が躍った。これは、4月17日から5月5日までの土用(春から夏に変わる期間)のお楽しみとして即決。

🌝言語学習アプリDuolingoで毎日、中国語の練習が楽しく続けられている。日本語訳がおかしいことが多いなどのツッコミどころがあるのは、AIがレッスンを作成しているからだろうが、中国語まで不自然かどうかまでは分からないけど、大丈夫であることを信じて進めている。

🌝料理が得意な自分。そんじゃそこらの飲食店より美味いものを作っている自負がある。だからこそ気軽に外食ができないジレンマはあるが、いつでも美味いものを作れる味覚と腕があることは有難い。

🌝シェアハウスの新人からロールケーキのお裾分けを頂いた。こういうギブの精神(分け与える心)がある人に出会えると安心する。私もギブしたい人間だから。でも誰にでもギブしていると、テイカーから搾取されてしまうので、慎重にならないといけない。ギブの精神を抑えることがストレスだったりするので、それをしなくていい相手がいると嬉しい。

🌝庭に生えている雑草で生花ができること。

🌝友人(パーティの達人)からお誘いを受けたこと。それに前向きな返事をできるほど、自分の心身の調子が上向きになっていること。

🌝いつもと違うスーパーに行くと、珍しい食品に出会えたりすること。香川県産の親鳥のもも30%オフ。「固い」と書かれていたけど、ビーフジャーキー並みに固かった。柔らかい若鶏より、噛めば噛むほど味わい深い親鳥が好きな私には良い買い物だった。売れ残っていたので、継続してくれるかが心配。

🌝仲の良いカップルに出会うと、こちらまで幸せな気持ちになる。友人の男女カップルが仲良しだから、それを知れただけで微笑ましい気分。

🌝近くに大きめな図書館があること。

🌝近くに高級スーパーが何軒もあること。料理の基本になる調味料などには、最高の品質を求め、それには適切な対価を払いたいので重宝する。

🌝テレビ番組「月曜から夜ふかし」でクスッとする瞬間。猥褻ネタには関心できないけれど、街中にいる一般人の天然具合が天才的。辛辣なナレーションにもハラハラする。こんな失礼な編集で、苦情は来ないのか?来たらどのように対応するのか?が、めちゃくちゃ気になる。私は昔からマツコさんが好きなんだけど、初めて見た時、村上くんのことを「この生意気な男、誰だ?」って思って不快感を覚えたんだけど、いつの間にか慣れて、今では良いコンビだなって思っている。

🌝オランダ人から以前頂いた和蘭伝統菓子「ストープワッフル」(キャラメルシロップ入りワッフル)。コーヒーのお供に最適。

🌝瞑想する習慣。朝に必ず一回以上。1日に気づいたら何度でもするようにしている。「修行」というより「休憩」という感覚で。あぐらをかいて、背筋を伸ばし、目を瞑って、呼吸に意識を向けると、色々な考えが巡ってくる。そして「コレだ」と今、やらずにはいられないことが浮かぶ。すると体が動く。ものの数分で、滞っていたものが、なくなっている感覚があるから便利。1時間以上座らなくてはならないという環境に身を置くこともある(ヴィパッサナー瞑想の合宿など)。これは数年に一回のペース。今年の夏は、暑くてどの道動きたくない状況を見越して10日間の合宿に参加し、瞑想力を鍛えてくる予定。

🌝旬のアスパラを、沖縄県産の黒豚「長寿豚」で巻いて焼くと旨い。私は元々豚肉が苦手だったのだけど、黒豚がそれを変えてくれた。肉のキメが細かく、豚肉特有の臭みがなく、旨味が濃い。この黒豚はOKストアの一部店舗(大きめな店)で安価に手に入るから有難い。

🌝減農薬のお米を6部付きに精米してもらえること。精米の時にできた糠で糠床を再開することにした。糠漬け文化。

🌝野菜をたくさん摂る食習慣が日本には昔から自然にあること。ヴィーガン(菜食主義)をめくじら立てて行わなくてはならない状況にある西洋人が周りに多いのを冷静に観察しながら、もっと楽しく健康的な食生活ができる知恵を持っていることに誇りを感じる。

🌝毎朝、具沢山の味噌汁を飲む習慣。

🌝後編にづつく

コメント

タイトルとURLをコピーしました