CSA啓発 児童性虐待(CSA)啓蒙映画『ミステリアス・スキン(謎めいた肌)』他 今話題の映画『国宝』を観てきました。劇場でこそ味わうべく映像美と俳優陣の演技力で、「世襲か才能か」という「生まれか育ちか」に通じる普遍的な議論が表現されていた……けれど、歌舞伎そのものの魅力が分かったとは、やっぱり言えないままでいる。 特に... 2025.07.25 CSA啓発
CSA啓発 『ミステリアス・スキン』──CSAの後遺症を描いた稀有な映画 『ミステリアス・スキン』は、子どもの性的虐待(CSA)の長期的な心理的影響を、非常にリアルに描いている稀有な映画だ。 この映画が偉大なのは、性的な暴力の描写そのものではなく、その後遺症を、異なるふたつの人生の対比を通して描いた点にある。 ひ... 2025.05.28 CSA啓発
CSA啓発 あおちゃんぺ氏x街録Ch 「街録チャンネル」で「あおちゃんぺ」の回を観終わった頃、無感情な涙が一筋だけ、右の涙腺からゆっくり流れていた。 以前から、アベマプライムでコメンテーターとして発言している彼女の言葉からは、他人を寄せ付けないような棘や、無知であることを恥じな... 2025.05.27 CSA啓発
CSA啓発 『フラワーデモを記録する』当事者すぎて通読できてないけど 2019年、近親姦加害を娘に加え続けていた実父に無罪判決が出たことなどがきっかけで4月から全国に広まったフラワーデモについて記録した『フラワーデモを記録する』をほとんど読めないまま手放すことになった。 積読本をフリマアプリで売ったら、発送前... 2025.03.19 CSA啓発
CSA啓発 漫画『娘がパパ活をしていました』社会通念もやもや満載 漫画『娘がパパ活をしていました』は、社会への弱点が満載で、パパ活をしている子も、その親も、無関係と感じている人にも気付きがあり得るのでオススメです。 『娘がパパ活〜』を読んだ理由 →「親の視点」という切り口に関心を持ちました。パパ活をする側... 2025.02.24 CSA啓発
CSA啓発 『母の再婚相手を殺したかった〜性的虐待を受けた10年間の記録』魚田コットン著コミックエッセイ 魚田コットンさんのコミックエッセイ『母の再婚相手を殺したかった〜性的虐待を受けた10年間の記録』は、まるで自分の幼児期をなぞっているような感覚になる。育った環境が異なる点も多いのに、トラウマ症状の現れ方が似ていることが多い。改めて、自分の身... 2025.02.11 CSA啓発
CSA啓発 「私だけ年を取っているみたいだ」ヤングケアラーだった自分の手放し日記 『私だけ年を取っているみたいだ〜ヤングケアラーの再生日記』という水谷緑さんのコミックを読んだのは、私も幼児期からずっとヤングケアラーだったという自覚があるから。この度、この漫画本を手放すと同時に、自分の奪われた幼少期の気持ちも少しは成仏でき... 2025.01.23 CSA啓発
CSA啓発 ちぃりおちゃんねる おすすめ動画3本+著書 私が、パパ説教系YouTuberりおなちゃんを知るきっかけになったショート動画: こんなに意見をはっきりと言える幼女がいるのか。というか子どもに発言をさせられるほど気持ちに余裕のある親が存在するのか。何重にも衝撃だった。 子どもの頃って、親... 2025.01.14 CSA啓発
CSA啓発 ニューヨーク州・児童被害者法 NYS Child Victims Act ニューヨーク州(NYS)の「児童被害者法」(Child Victims Act, CVA)は、子ども時代(18歳未満)に性的虐待を受けた被害者が正義を求めるための道を提供する法律。この法律の主な目的は、虐待が何十年も前に起きた場合でも、被害... 2024.12.05 CSA啓発
CSA啓発 Miss America By Day 児童性虐待と解離性障害 PTGの可能性 0~4歳という極めて幼い子どもの頃から始まった性被害による重度の複雑性PTSDから回復すること(トラウマ後成長PTG)はできるのか? という個人的な研究テーマのために元ミス・アメリカのMarilyn Van Duber(マリリン・ヴァン・ダ... 2024.12.03 CSA啓発