CPTSD日記 映画『国宝』“伝統”の中の無意識な排除と性差別 今話題の映画『国宝』は、 配信の時代にも、わざわざ劇場で観るに値する映像美で、期待は裏切られませんでした。……けれど、やはり歌舞伎そのものの魅力がわかったとは、言いきれません。 特に冒頭から引っかかったのは、「風紀が乱れるために女性を禁じた... 2025.07.25 CPTSD日記CSA啓発
CSA啓発 児童性 的虐 待サバイバーを捉える啓発ドキュメンタリー・映画おすすめ10選 児童性 的虐 待サバイバーを捉える啓発ドキュメンタリー・映画おすすめ10選 トリガー警告 ※作中には性 的暴力の暗示的描写・自 傷行為の表現が含まれます ミステリアス・スキン (2004) あらすじ8歳の時に同じコーチから○的に搾取されたニ... 2025.07.18 CSA啓発
CSA啓発 上映中『ミステリアス・スキン』―トラウマが形作る「記憶」と「身体」考察・あらすじ・上映館・配信 映画『ミステリアススキン』トラウマ考察―あらすじ・配信・上映館 映画『ミステリアス・スキン』は、児童性 的虐 待(CSA)が子どもの視点から語られており、性 被害がその後の人生にもたらす、複雑で長期的な精神への影響を的確に模写した、画期的な... 2025.05.28 CSA啓発
CSA啓発 漫画『娘がパパ活をしていました』社会通念もやもや満載 漫画『娘がパパ活をしていました』は、社会の弱点が満載で、パパ活をしている子も、その親も、無関係と感じている人にも気づきがあり得るのでオススメです。 『娘がパパ活〜』を読んだ理由 →「親の視点」という切り口に関心を持ちました。パパ活をする側の... 2025.02.24 CSA啓発
CSA啓発 『母の再婚相手を殺したかった〜性的虐待を受けた10年間の記録』魚田コットン著コミックエッセイ 魚田コットンさんのコミックエッセイ『母の再婚相手を殺したかった〜性的虐待を受けた10年間の記録』は、まるで自分の幼児期をなぞっているような感覚になる。育った環境が異なる点も多いのに、トラウマ症状の現れ方が似ていることが多い。改めて、自分の身... 2025.02.11 CSA啓発
CSA啓発 ヤングケアラーがテーマの漫画で、失われた子ども時代を思い出す 水谷緑さんの漫画『私だけ年を取っているみたいだ〜ヤングケアラーの再生日記』を読んだのは、私も幼児期からずっとヤングケアラーだったという自覚があるからです。この漫画本を手放すと同時に、自分の奪われた幼少期の気持ちも少しは成仏できたらという想い... 2025.01.23 CSA啓発
CSA啓発 世界中が大絶賛『恋せぬふたり』アロマ・アセクの名作 ✔︎ アロマンティック《恋愛感情がない》やアセクシャル《性的欲求がない》というセクシャルマイノリティに関心がある ✔︎ドラマ『恋せぬふたり』が好き ✔︎『恋せぬふたり』の世界的な評価が気になる ✔︎ 英語のリスニング力に自信がある〜を鍛えた... 2024.10.04 CSA啓発
CSA啓発 映画『正欲』 小児性偏執者と水フェチの役割と課題 『正欲』に登場する「水フェチ」や小児性偏執者※の社会的な役割と課題について考察する。 ☑️ 水フェチは、現代社会におけるマイノリティのシンボル。☑️ 小児性偏執者は、社会のスケープゴート・内部告発者。⚠︎ 課題「人に欲情しない水フェチ」と「... 2024.09.28 CSA啓発
CSA啓発 映画『正欲』でアセクシャル・リスロマンティック自覚 映画『正欲』を観たことで自己理解が深まり、自分の性的・恋愛的指向に気づき、自己肯定に繋がった経緯について書く。(私は「アセクシャルなリス・パンロマンティック」、性別やジェンダー問わず性行為を望まない、片想いの恋愛で十分な人間です) 観る前の... 2024.09.14 CSA啓発
CSA啓発 生きづらい人におすすめ漫画&コミックエッセイ 面白いマンガを読みたいけど...王道な人気マンガが微妙?恋愛至上主義な少女漫画はシラける?友情・努力・勝利と聞いて鼻で笑ってしまった?生き地獄を彷徨ってきただけに、楽観的すぎる世界観にアレルギー反応が起きてしまう私が、興味深く読めた推しのコミックエッセイや漫画の一部をブログ記事に蒐集。 2024.08.31 CSA啓発