『明日、私は誰かのカノジョ』毒親と絶交後も人生甘くない

CSA啓発

明日、私は誰かのカノジョ』が17巻で完結し、もう終わってしまったのかという寂しさと同時に、不完全燃焼を感じている。

なぜなら私は、毒親と絶交した後も苦悩は続くのが現実的だと思っているから。

「なんで私を捨てたの」「今度は私がお母さんのことを捨てる」と、母親と対峙した主人公。

毒親との間に境界線を自ら引くことは重要なことで、人生を好転させてゆくために必要不可欠な過程だと思う。

ただ漫画のエピローグで描かれているように人生が上手くいくことばかり、、、ではない。

再びドン底に幾度も叩きつけられる過程があったりする……。

人それぞれなのだろうが。

少なくとも私は、毒親と5年前に絶交できた後も、苦悩は続いている。

日常生活の中に毒親を彷彿とさせる言動を他人から見聞しただけで、トリガーになり、あらゆるトラウマ症状を発症する。

それを回避するために、ニュースも見ないし、他人との接触も最小限に止めようとしてる。

虐待によるトラウマ反応は、毒親との絶交だけで解決できるような、甘っちょろいものでもない。

私は一生それと向き合うという腹を括らないと、いちいち絶望して、この世を去りたくなってしまう。

精神科医に通い、セラピーを受け、複雑な感情を言葉にして発信したいりして、日々を繋いでる。
毒親と物理的・精神的に距離を置いた後も、虐待の記憶が心身を如何に蝕み続けるか、複雑なリアルを私は実体験を元に描き続けよう、と改めて思わされた。

pneumalogue(心生ぬぅま)
記事を書いた人
pneumalogue

人生で最初に記憶しているのは——寝ている間に受けた、父親からの性 的加害。

抵抗し、逃げたのに、翌朝には母親から「よかったね」と言われた......。

あまりにも奇妙で、長い間、ただの悪夢だと思っていました。

このような狂った世界観の中で育った私の視点で言葉を綴って、闇を照らしていきます。

pneumalogueをフォローする
CSA啓発
pneumalogueをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました